SNSはいいものでもある…私はいつも助けられている。
SNSがいつも世間でなにかと悪いものと
捉えられていることが私はとても悲しいです。
特にSNSに私は依存している訳ではないの
ですが、SNSを通して知り合った方々に
本当にたくさん助けていただいているかと
思います。
先日も両親との接し方でもうモヤモヤ
どころか沸騰寸前まで精神をやられて
いましたが…
SNSでたくさんの方に
『大丈夫』『みんな一緒』『無理しないで』『愚痴っていい』
などたくさん励ましの言葉をいただき
ました。
私のただただ、わがままなのにこんなにも
助けてもらえるなんて本当に感無量でした。
本当に皆さんありがとうございます。
人って本当に優しくてありがたいと
思った次第です。
日本人にとって「いいね!」とは何か? 共感の時代のSNS民俗学
私はただただ恵まれているだけ…。
本当に私は恵まれているだけで、SNSによって
ひどい目に遭っている方がたくさん
いらっしゃいます。悲しいですね…。
お願いですから
『死ね』『消えろ』『ブス』などの
誹謗中傷はやめてほしいです。
人を陥れたり、ひどい言葉を浴びせたり…
そういったことは絶対にいけません。
もっと楽しくSNSにおいてのルールを守って
行うことで、お互いにとっていいものに
なるかと思います。
やっぱりそもそものコミュニカケーション能力を磨くべき…。
私と関わってくださっている方々は本当に
人間ができていらっしゃるのかと…。
私なんかにいつも優しい言葉をかけて
くださいます。本当にありがたいです。
皆さんにコミュニケーション能力が
あるので私のしょうもないブログを
読んでも優しく接してもらっている
ような状況なんでしょうね…。
恥ずかしいですが、本当にありがたいです。
私はそういう優しさに
甘えず、答えていけるよう頑張らなくては
なりません。ブログを始めてから、本当に
いつも支えてもらっているな…って感じる
ことが多いです。ありがたいですね…。
ありがとうございます。
なんだかんだ、両親とも以前のように接することができるようになりました。
みなさんの温かいお言葉のお蔭で
両親と普通に接することができるように
なり、普通の生活に戻ることができました。
本当にありがとうございます。
いつも問題が起きるときは、やっぱり
自分に問題があり、それを認めたくないから
混乱し、もがき苦しんでしまうのでしょう…。
これからもおかしなままの
私ですが…どうか見捨てずよろしく
お願いいたします。
なんだか今日は特に気持ち悪くて意味が
分からないブログですが…我慢して
読んでいただければと…よろしくお願い
します。
なんか最近は前向きに考えることが
できつつあるので、その気持ちを保ち、
頑張りたいと思っています。
結局、本日は自己満足ブログとなって
しまいました。ありがとうございますと
同時にすみませんです。あー意味不明だ!
最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。
コメントを残す コメントをキャンセル
コメントを投稿するにはログインしてください。