なぜ常に【崖っぷち】なのか?【不運サイクル】からの脱出!乗り切るにはどうすればいい?

いつも【崖っぷち】の私…【不運サイクル】からの脱出するにはどうすればいいの?

とにかく、もう長い間ウツウツとした状況で、順風満帆という時期が私にはございません。傍から見て上手くいっておられる方に、よく人生が上手くいく方法を聞いてみたりするのですが…。そういう方々は本当にいい方々が多く、

「みんなそうだから、大丈夫。落ち込んだり、軌道修正が必要となってきた時に、あなたを批判したりする人がいれば無視することが一番です。」

といってくださりします。共感までしていただき、勇気づける言葉までいただき、本当にありがたいですね…。こういった他人に対する余裕と心遣いができる人というのはやはり、人生が上手くいっているというか、そういうように自ら動いておられるのだと思います。

 

 

しかし、生き生きとしている方々は皆さんとてつもない努力と根性で乗り切っている。

やっぱり、うまくいっておられる方々は、常に先を見通されており、目の前にきたチャンスを逃さない。努力することを苦と思っていないのです。いつからだろうか…私は生きることに絶望しか考えなくなってしまった…。今のことも考えることもできず…だから未来のことを想像することもできないのです。人生が上手くいっている人はやはり想像力、イメージ力があられる…。少し見習って、なりたい自分、なりたい状況というのをイメージすることが大事なのかもしれませんね…。できるかな…。頑張んないとですね!

 

自分がどうなりたいのかを考えることで、【崖っぷち】から脱出!

とにかく、自分がこれからどうなりたいかを【イメージ】する!そこから始めないと!しかし、自分とやらを理解することは本当に難しいです。人のことを分析したり、共感したり、同情したりすることは、意外と他人事なので客観的に見ることが簡単にできる…。そうだ!自分を客観的に見てみよう!難しいです…だったら、おべんちゃらではなく、真実を話してくれる人に聞いてみるのが1番なんでしょうが…。しかし、オブラートに包んでもらわないと一生立ち上がれないかもしれません。

わかんないから、占いに頼ってみる(笑)!

もうどうにもならない時には、占い頼ってみるのもいいですね!自分のことをリサーチできていない相手占い師から分析してもらうとなんかシックリくるかもしれません。あと自分ってそういう一面があるのかも?と思うかも知れません。


最近、私が気になる最強占い師!

【しいたけ占い】さん!

とにかくお気にいりです。いいとこ突っつかれて涙がでそうになることも…。ただの星占いではなく、作家さんのようです。文章がとても丁寧でしかも感覚的なものも表現されており、今までの占いとは違います。決めつけではなく、人間は多面性を持っていていつでも自分次第でものごとは変化すると行ってくれているようです。占いというよりカウンセリング背中押してくれる系です。以下【しいたけ占い】さんのリンクです。

https://voguegirl.jp/horoscope/shiitake/

石井ゆかりさん

星座天体というものが人間がいきていく上でいかに作用しているか…。星回り、星めぐりというものはとても素敵であることを教えてもらえるように思えます。自分が生まれた時の星座というものを好きになれそうな文です。あと、とてもこちら側を見ていてくれてよりそってくれます。とても心地よいです。以下、【石井ゆかり】さんの週間占いのリンクです。

https://info.felissimo.co.jp/contents/feature/hoshimoyo/#bmb=1

いい加減恥ずかしいので、自分探しを終了し、新たな道に進んでみる!

いつからか、私は自分に全く自信をなくし、完全に自分を見失っています。【不運サイクル】に飲み込まれています。不条理なことばかり仕事で言われているせいかも知れません。他者からの打撃に異常に弱い私…。変えられないものにウダウダばかりいうのではなく、できるところまで自分を一旦持って行ってみて、それが少しでも完了したら、次に挑んでみる!もうこれしかないですね…。

私はレベルの低い人間なので、そんなことで…とみなさんお思いでしょうが、少しづつこれからは克服できるよう、前に進んでみたいと思います。日記かっ!すみません。今吐き出さないと、本当におかしくなってしまいそうで…。頑張りやす!ほんと、意味不明投稿すみません。最後までお付き合いいただきありがとうございました!

https://doors.nikkei.com/atcl/wol/column/15/042400186/042400002/

コメントを残す コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください