【不整脈】の治療法って何かないんですかね?

ここの所、調子悪し…1日に何度も横になる。【不整脈】の治療法ってなんかないんですかね?

仕事も忙しく、早出・残業続きでもあり、ここの所、頻繁に【不整脈】が出ては横になる毎日です。ブログも書きたくなく、放置しておりました。仕事中はなかなか横になれませんので…休みの日にはできるだけ、ゆっくり過ごしております。横になって【ゴールデンレトリバー】などの動画を見たりして楽しんでいる次第です。しかし、健康診断や受診をするたびに思うのですが、結果は、特に「不整脈はあるが異常なし」で…むっ?という状況です。なんかいい治療法などないのでしょうか?

 

1年に1回、レントゲン、エコー、24時間心電図、トレッドミル等ひととおりの検査をし、きつい時は不整脈薬と安定剤を飲み、脈が異常に速くなる回数だけを改善するという治療をおこなっています。しかし、この何とも言えない、胸の痛みと、首から胸の付近まで、外から見てもドクドク動いているのが見えて、しかもだるく、歩くのも辛く、めまいもする状況で…かかりつけ医に訴えても、「もう、仕方んなかとやけん、安定剤を飲んでゆっくり寝ときなさい!」としか言われません。わたしもそりゃわかってはいますが、気持ち悪いし、きついんですよね…。

 

【不整脈】は危険ではないことは私もわかっていますが、この気持ちの悪さをどうにかしてほしいだけなんです…。

なんとも言えない気持ち悪さがありまして…。本当にきつい時は、脈打つだけでなく、心臓を握りつぶされるような感覚があるんですが、主治医にそれを訴えても【不整脈】だし、心配のいらないものと言われます。【不整脈】であっても、危険ではなく、太っていたり、年をとってくると、誰にでも不整脈はでるらしいので現状維持なのでしょう。

 

心配のない【不整脈】の治療法としては以下のみ…。

心配のない不整脈が頻発して苦痛となっているときには以下内容が治療法のようです。私も同じような治療を行っています。もうこれしかないようです。

① 精神安定薬を用いる。

私ももらっています。【デパス】という安定剤です。さまざまなストレスが誘因となることから、ストレスを解消し、あるいはストレスがあっても気にならないようにしたいというのが狙いです。精神安定薬の種類は多いので、何種類かを変更したり、重ねたりして試みることになります。きついですが、ストレス解消のため、ゆったりお風呂につかってみましたが、やっぱりきつくて、長湯ができませんでした。しかし、リラックスすることが大事なようです。


② 交感神経ベータ遮断薬を用いる。

私ももらっているのですが…元々血圧が低いのでこれを飲むとふらつきがでて辛いです。内臓の活動を調節している自律神経緊張のバランスを整えることで、不整脈の頻度が減少することがあるため、交感神経ベータ遮断薬を用いるそうです。常に頑張り続けている心臓からこの薬を飲むことで、休みながら頑張れる心臓へと変えることができるとか不思議ですね…。


③ 不整脈治療薬を用いる。

不整脈治療薬を用いることで、ある程度は改善されるように思いますが…。やはり一度ガクンと落ちるとなかなか体調も戻りませんし、きついです。知らぬ間に、どうもなくなることもあるなど言われますが…そうはうまくはいかないと私は思います。

https://www.jhf.or.jp/check/opinion/10/2464s.html



マグネシウムを摂取することで、【不整脈】が改善されたという話もある。

【マグネシウム】の摂取不足が不整脈や狭心症、心筋梗塞などを招く原因の一つとしてあげられていました。【マグネシウム】は細胞内外のミネラルなどのバランスを整える働きをするそうです。【マグネシウム】が不足すると、細胞膜が不安定になってバランスの調整がうまくいかず、細胞の一つひとつが正常に動かなくなって、不整脈が起きやすくなるとか…。



知りませんでしたので、まずは大麦などの食事でとることを考え、難しい場合は、サプリやお水などで【マグネシウム】を取り入れたいと思います。サプリは少し、他の投薬との相性を考えないといけないので、とっていいものか、主治医に相談してみないといけないですね…。お水や食物であれば問題なのかもしれません。


まとめ

色々考えた結果、【不整脈】には以下の事を行うしかないようです。

① 病院を受診し、定期的な検査を実施。

② 症状がひどい場合は安定剤など服用し安静に。

③ マグネシウムを食事などで積極的にとる。

④ きつい時は横になって安静に。

きついけど耐え忍びます。もう少し他ブログ記事を更新しようかと思いましたが、やっぱり横になります。最後までお付き合いいただきありがとうございました。