諫早市【福田神社】と【八坂神社】へ行ってみることに!
諫早市の神社というと【諫早神社】、【御館山稲荷神社】、【高城神社】が有名ですが…。他神社も気になりましたので、参拝することに…。まず【福田神社】へ行ってみることにしました。諫早駅から徒歩というルートを私は選んだのですが、台風14号が接近しているという時期でした。気になったのがこの川です。本明川へと流れるのでしょうが…この有様でございます。こんなんじゃすぐに氾濫いたしますぞ!草をはらったりするだけでも違うのではないでしょうか?この日、本明川の方は除草作業をしていました。ここもやっていただきたいです。
諫早駅から1.4kmあります【福田神社】
車がある方はヒョイヒョイと行けるかもしれませんが…なかなか駐車場がない…。かといって徒歩、バス、電車もなかなか時間が合わず難しいかもしれません。田舎ってそういうのが大変ですよね…。一人の場合はいいのですが、友人との旅となると、綿密な下調べが必要です。歩くのが苦ではないというご友人がおられれば大丈夫ですが…。諫早駅から真っすぐなんですけれど、少し傾斜がありますが、1.4kmぐらいあるようです。
※【福田神社】付近の交通情報
以下交通情報です。
● バス
【福田神社前】から徒歩1分。【泉町】から徒歩5分。【竹の下】から徒歩6分。
● JR
【諫早駅】から徒歩18分、【東諫早駅】から7分。
● 島鉄
【本諫早駅】から12分
ちょっと不便なので、体力に自信があられる方は、徒歩もなかなかいいと思います。
【福田神社】とは?
室町時代の初めに創建された神社のようです。ご神木の大楠が立派でした。祀られているのは
● 大国主命 ● 少名彦大神
のようです。とにかく、きれいな神社でした。お祭りなどもあり、地域に大切にされている神社のようです。ベンチなどもあり、道路に面しているので少しうるさくはありますが、少し休憩するにはいいかもしれません。
ご神木がいいですね…。可愛い狛犬もありました。しかし交通量が多い…。ちょっとした憩いの場という感じの神社でした。近くに【プジャ】というインド料理店がありました。とても人気店のようです。一度行ってみなくてはですね…。みんなおいしいといっています。
【八坂神社】へと向かう。
【福田神社】から【八坂神社】へ向かいました。距離はおおよそ890mと【八百万の神】というサイトに載っていました。徒歩で12分です。【八坂神社】に向かう途中、レトロカフェを発見!立ち寄りたかったのですが…中が全く見えないので、様子もうかがえず…。入るのをあきらめ、【八坂神社】へと向かいました。
本諫早のアーケード街からすぐのところに【八坂神社】はあります。
こんな神社があったのか!と驚きでした!とても趣があるいい神社です。ただ強いて言えば、お手水舎が少し汚いかな…という感じです。しかし、街中にある神社とは思えなぐらい静かでとても雰囲気のいい神社です。
お詣りのあとに【おみくじ】を!
お詣りの後に【おみくじ】を引くことにしたのですが…。なっなんと「30円!」驚きました。でてきた【おみくじ】は大吉!いうことありません。地元のかたなのか、続々と参拝にいらっしゃっておりました。とても愛されている神社のようです。今回は2社巡り…。いい運動にもなりとても癒されました。皆さまもお時間があられるときにいかれてみてください。最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメントを残す コメントをキャンセル
コメントを投稿するにはログインしてください。