【祐徳稲荷神社】佐賀県鹿島市【奥の院】まで行ってきました!

いざ【祐徳稲荷神社】へ!

父が小長井町の友人に会いたいというので…まず、【祐徳稲荷神社】へ行ってからよりますか?と提案!なにせ早朝出発なので、お土産買うとこすらありませんので…【祐徳稲荷神社】を目指すことにしました。しかし、やっぱり遠いです。平日なので空いていました。1番近い駐車場に停めれました!

いつきても立派な神社です!

最近はタイのドラマのロケーションとなったせいか、沢山のタイ人が【祐徳稲荷神社】を訪れるそうです。宮司さんもタイ語を勉強されたとか…。すごいですね…。いつも綺麗に掃除されていて本当に感心します。どこから見ても立派な神社です。

参道までお土産屋さんが立ち並んでおります。昔は初詣でよくきていたのですが…。実はジョンさんも小さい頃来た事があります。あまりに小さかったので、ケージでご飯を食べて参拝が終わるのを待っていました。懐かしいです。

相変わらず鯉が沢山います!

写真左に見えます、池の中の石にお賽銭を投げ入れては失敗している方がたくさんいました。まさか…父がやってみたいというではないですか…。20円だけという約束でやらせましたが、やっぱりダメでございました。意外と角度が難しいようです。

門構えも美しいですね…。うっとりしてしまいます。

手前にエレベーターができていました。一回300円でした。右手にある日本庭園に紫陽花が咲いているようでしたが、そちらは200円…。エレベーターにはおみくじとパワーストーン付きみたいです。私たち親子は貧乏なのでスルーです(笑)。

ここぞ【祐徳稲荷神社】というシチュエーションでございます。紅が緑とマッチしてとても綺麗です。このお杜を過ぎて上にいくと【奥の院】です。

いざ、【奥の院】へ!

お地蔵さんがとても可愛くされていました。この先にある鳥居をくぐり、いざ【奥の院】です!

はぁー200メートルか…直線であれば近いのでしょうが…。傾斜のことを考えただけでつらくなりました。鳥居をくぐったところにレンタル杖がありますので、できれば二本借りた方が安全でしょう。

すみませんっ…途中の写真なく、頂上です(笑)。しんどい、つらい、死にそうしかありません。途中、父が離脱し、一人で150メートルを上がりました。頂上に着くと自販機があってビックリ!ポカリスエットを二本買って降りようと思っていたら、70歳の父が上がってきました。ビックリです。少しゆっくりして難所ありと書いてある道を帰ることに…。70歳の人は私を置いてひょいひょいと下っていきました。すごいところでした【奥の院】は…。皆さまも体力に自信があられたら登ってみてください。私は無理をしたためにまた体調不良です。最後までお付き合いいただきありがとうございました。

https://www.google.co.jp/amp/s/www.islog.jp/entry/yutoku-inari/%3famp

コメントを残す コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください