またもや【刃物男】現れる…。
川崎の無差別殺傷事件の翌日に諫早市小川町に【刃物男】が現れました。そして6/13にも…今度は諫早市貝津ヶ丘だそうです。いったい何を考えているのでしょうか…。時間が16時台ということもあり、子供たちが心配です。
一度目は【諫早市小川町】に出没…。
5月28日(火)午後4時50分頃、【諫早市小川町】の路上で、刃物ようものを持って歩いている男が目撃されました。以下が特徴とのことです。
● 年齢50〜60歳位
● 身長160cm位
● 焦げ茶色の帽子
● サングラス
● 水色のシャツ
● 灰色ズボン
● 刃物ようものを所持
付近には、【小栗小学校】【諫早中学校】【諫早農業高校】があります。
ローサイド店舗が立ち並んでいる街であり、諫早市内で意外に人が集中している地域なので、
刃物を隠し持っていたとしても瞬時に気づくのは難しいかもしれません。
付近の小学校などではまだ、保護者同伴での通学などをしている状況かと思います。
そんなさなか二度目の【刃物男】出現とのこと本当に恐ろしいです。
https://this.kiji.is/506056141399884897?c=388701204576175201
二度目は【諫早市貝津ヶ丘】に出没…。
6月13日(木)午後4時20分頃、今度は【諫早市貝津ヶ丘】の路上で、刃物ようものを持った男が目撃されたそうです。以下が特徴とのこと。
● 年齢40〜50歳位
● 灰色ジャージ
● 緑色シャツ
● 黒色ズボン
● 白色マスク着用
同一人物なのでしょうか?
付近には【真津山小学校】、【創成館高校】があります。こちらは住宅街でもあり、
近くに高速道路がある地域です。少し離れた場所での出現なので、また警察の捜査の範囲も
広がり、子供たちの危機管理体制も大変になります。
不審者情報 どう伝えるのか?
今回も、諫早市は防災行政無線で不審者情報の放送がありました。
「何事?」と思ってしまいますが…スマホやパソコンなど使わない高齢者の方々には
防災行政無線いいかもしれません。ですが…恐らくお年寄りの方々よくわからないかも
しれません。これからは、無線がなると天気がいい日は避難ではなく、外出しないように
しないといけないと思わないとですね…。戸締りをちゃんとして自分の身を守る体制を
作らなくてはいけません。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190530-00000007-nagasaki-l42
しかし、なぜこのような不審者がいるのか?
警察も早めに特定し逮捕して欲しいものです。犯行に及ぶ前に未然に防いで欲しい。
市民は不安でたまらないです。子供たちにもストレスのようです。
メディアで報道されることが犯人にとって快感であるのであれば、防災無線も
ネットでの呼びかけもすべて、助長になっている可能性もあります。
何かある前に、早く捕まえて欲しいと思います。いくら保護者同伴で学校へ行っても、
子供を守るには限界があります。警察はもっと厳戒態勢で取り組んでいただきたい。
とても不安です。皆さまもきちんと戸締りをしておやすみになってください。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメントを残す コメントをキャンセル
コメントを投稿するにはログインしてください。