心と身体の浄化のために【パワースポット】へ!【眼鏡岩】を目指しました!
最近珍しく、滅茶苦茶がんばっているので私…。心も身体も浄化するために【パワースポット】へ!久々、佐世保市を目指してみました。一人プラ旅行です。弾丸日帰りツアーでございます。皆様はマネしないよう、ゆっくりと行かれてみてください!JRの往復券、ミニ回数券を買うと往復¥2680で1週間使えます。便利ですね…。車もいいですが列車の旅もいいですよ!
私は風属性なので本当は【ハウステンボス】が【パワースポット】です(笑)!
皆さんはご自身の属性を知ってらっしゃいますか?
以下リンクでご自身の属性を知らない方は調べてみてください。
私の属性は風です。なので本当は…長崎では【ハウステンボス】なんですが…昔からあまり好きではなくて…作られたものってあんまり好きじゃなくて…【ハウステンボス】お好きな方申し訳ございません。しかも¥7000とかするフリーパスとか今の私には買えそうにないです。なので…すみません写真だけ写してみました!傍からみるのはいいですね!少し感動しました。
佐世保に到着!いざ【MR松浦鉄道】に!
しかし、同じ長崎県というのに…長崎市からJRで2時間近くかかります。福岡行けんじゃね…?と思いましたが、ここの所、他県に出たくないのでございます。なにわともあれ、佐世保駅から【MR松浦鉄道】に到着!久しぶりです。22年ぐらい前はよく行っていました!県立大に(笑)だから懐かしかったです。佐世保から目指すは【左石(ひだりいし)】という駅です。
相変わらずの一両編成にサッスガ!【MR松浦鉄道】!と思いました。【島原鉄道】もこんな感じですね…。スマートカードが使用できて大変便利でした。
【左石(ひだりいし)】駅に到着!
すごい名前ですね…。駅名標がきれいでちゃんとしていたので少しホッとしました。こじんまりした感じが、レールバスぽくってなんかいいです。
【左石】駅には顔出し看板が…。
顔出し看板に笑ってしまいました。地元の学生さんが作られたんですかね…。【MR】愛が、【左石】駅愛がとても感じられました。
【左石】駅構内にレトロカフェ【駅カフェなごみ】がありました!
駅の雰囲気によくあったレトロカフェ【駅カフェなごみ】が【左石】駅構内にありました。2019/4/25にオープンとのことだったので、まだ2ヶ月もたっていないですね…。食券制のようでした。列車の車輪の焼き印を押した回転焼き、カレーライス、唐揚げ、コーヒーなどが販売されており、営業時間は午前9時~午後7時とのこと。詳しいことは、【させぼ通信】さんがまとめられている記事がありましたので、以下リンクです。ご参照ください。
https://sasebo2.com/open/54649
【駅カフェなごみ】は、【一般社団法人ハートフル】さんが運営されており、障害者の方々への雇用の場をつくり、駅の活性化につながればと思われているようです。なんと駅構内にはピアノもありました。待ち時間に1曲奏でるのもいいですね!ミニコンサートもできそうです。
いざ!【眼鏡岩】へ!
GoogleのMAPアプリでは【左石】駅から徒歩15分ということでした。ボチボチとiphoneに導かれ向かいました。しかし、佐世保市は長崎市と違い、道路は広いのですが…新道で大きな道路を作り、旧道が側道となってしまい、ゴチャゴチャとなっているように感じます。とてものどかな風景にある【左石橋】を渡ると【平戸往還】の看板に遭遇しました。はぁ…これが長崎街道とつながり…と考えると暑さもありますが目が回りそうになりました。やっぱり昔の人はすごいです。
【西蓮寺】を通って【眼鏡岩】へ!
【平戸往還】の看板から少し歩くと、右手に【西蓮寺】と【眼鏡岩】の看板が見えてきました。おばあさんが上から降りてこられていたので、きっと安全と思い、道に迷わないためにも少し坂がきつそうでしたが、【西蓮寺】を通ってのルートを選びました。
失敗したか?と思いましたが、体重も増えていることですし、ダイエットも兼ねて、ゆっくりですが坂をのぼりました。汗だくです。日焼け止め剥がれまくったと思います。
【西蓮寺】とても綺麗でした。汗だくの私には登れそうにもなかったので、失礼ではありましたが、【眼鏡岩】を目指しました。しかし、綺麗なお寺です。
少し歩くと、【眼鏡岩公園】の駐車場が見えてきます。車があられる方は、車で行かれるのが絶対におススメです。
お地蔵さんの周りにツツジが咲いていてとてもかわいらしい空間でした。手を合わさせていただきました。
花に囲まれた仏像いいですね…。不思議な感じに並べられています。
【仏陀殿】があった。
少し歩くと【仏陀殿】があり、私は『リトル・ブッダ』って映画あったな…と思いながら歩いていたのですが…。映画では、ある日チベット仏教の僧が、9年前に亡くなった高僧の生まれ変わりではないかと、アメリカ人の男の子の家族を訪れるという映画の始まりでした。それから【キアヌ・リーヴス】が仏陀役で歩いた場所から蓮の花が咲くというとても美しいシーンまで思い出し、なんか懐かしいな…とふと思いながら、【ベルナルド・ベルトルッチ】監督やったな…音楽【坂本龍一】氏やったな…あっ【ラストエンペラー】も…などまで発展し歩いてしまいました。以下『リトル・ブッダ』についてのリンクです。気になられた方は見てみてください。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=24920
自然がいっぱいなのでとても気持ちがいいです。何かはわかりませんでしたが、石碑がありました。なにせ汗だくでもありましたので、今回は深く追求せずにスルーさせてもらいました。
竹林もあり、とても綺麗です。マイナスイオン満載のように思えます。
途中お墓がありまして、一歩でるととても眺めがいい景色が広がっておりました。佐世保市も長崎市と風景がよく似ています。
やっぱり出るんですね…【まむし】木にやたらと巻いてありました。気を付けるには越したことはありません。うちのひいおじいちゃんは【まむし】に噛まれて亡くなったといつもきかされております。大昔は多かったのかもしれませんね…。
やっと【眼鏡岩】に到着!
とても綺麗な公園でした。日本だからいいですが、私が言うのもなんですが、女性が一人で来るところではありません。誰かお友達と来られてください。誰もいないので危険です(笑)。そうこうしているうちに【眼鏡岩】の由来についての看板を発見。【眼鏡岩】は高さ10m、横幅20mのびょうぶ状の岩に、巨大な穴が自然にくり抜かれて眼鏡状になった奇岩とのことです。
まずは伝説…。
【眼鏡岩】の伝説についてですが、804年(延暦23年)に空海(弘法大師)が遣唐使に随行して唐へ渡る際の事とのこと。この場所を通り、岩面に千手観音像と梵字を刻み、仏教を広めようとしたとされています。現在、その像と文字は薄らいでいるがそれを確認することができるそうです。私には見つけることはできませんでした。
この伝説のこともあり、【弘法大師】がきちんと祀られております。しかし、落石注意ばかり書かれており、上にあがるのは躊躇いたしました。皆さまは気をつけてお上がりください。
楽しい、昔話もあります。
【眼鏡岩】の由来についてかわいらしく楽しい、昔話があります。
昔、佐世保に大きな鬼がおり、石盛岳を枕に昼寝をしておりました。
大きな鬼は、世の中の喧騒で目を覚ましてしまいます。その際、大欠伸と共に両足を伸ばしてしまったことで、足で岩を付き抜いてしまうのでした。これが現在の眼鏡岩とのことです。
実に面白いおはなしです。
【眼鏡岩】は、平戸藩のお殿様が愛でたとから、「平戸八景」の1つとなっております。
【眼鏡岩】のそばには、【四国八十八箇所霊場】の写し霊場、【佐世保八十八箇所霊場】の札所などもあり、少し驚きました。
こじんまりとした、公園もありますので、子供さんを連れて見に来られるのもいいかと思います。みなさんもいかれてみて下さい。
【左石】駅に戻り、【佐世保中央】駅で下車…。
とにかく暑かったので、【亀山八幡宮】へ行くのは諦め、【佐世保中央】で下車することに…。【Sasebo C&B Soft Cream】さんを目指して久々、佐世保四ケ町アーケードを歩きました。しかし、相変わらず長いです。
【Sasebo C&B Soft Cream】へ到着!
とてもかわいらしい店舗でした。外に3席、中に2席ぐらいあったようです。詰めたらもっとすわれそうでしたが…。
色々な種類のソフトクリームやアイスがありましたが、私は普通にソフトクリームバニラをコーンでいただきました。ワッフルコーンには+¥50で変えられるそうです。私はシュガーコーン派なので、ノーマルで¥490でした。少しお高いですが、濃厚で滑らか…甘すぎず良かったです。みなさんもお試しください。弾丸ツアーでしたがとても楽しめました。最後までお付き合いいただきありがとうございます。
以下店舗リンクです。
コメントを残す コメントをキャンセル
コメントを投稿するにはログインしてください。