父が初の【本田技研 耕運機】使用…我が家の動物たちは驚いておりました。

朝から、サツマイモの苗を植えるために【本田技研 耕運機】を父が初使用!

朝から父が、畑を耕すといい。兄に買ってもらった【本田技研 耕運機】を使ってみることになりました。エンジンがなかなかかからず、少しイラッとしていたら、老眼鏡を持ってきてほしいという始末…。畑は我が家の裏手になるのですが、大回りをしていかないといけないので、老眼鏡一つでも距離と傾斜が苦痛となります。【ニャオニャオ先生】も「何事ですか?」と心配そう…。大丈夫だから!と伝えて老眼鏡を畑まで配達しました。エンジンがかからないのは、ハンドルスイッチを停止にしていたから…はぁ何やってんだ!しかし、最近の機会はすごい!さすがに賢い耕運機でございます。

【ニャオニャオ先生】よりも異常事態のように父のことを心配するバリケン【ピッピ&ポポ】!

こんなに愛されているのかというぐらい2羽の心配のしようったら驚きです。左が【ポポ】、右が【ピッピ】です。エライ心配して畑の方を眺めていました。後々、耕運機が無事に動き始めると、手前の方に待機し父が戻るのを待っており、鳥もすごいな…と改めて驚いた次第です。とてもかわいいです。最近は餌を朝のみにされているにも関わらず…こんなに父のことを思っているだなんて…健気です。

【ニャオニャオ先生】も安心されたご様子です。

名前はニャオ太にしようかと思っているのですが…。相も変わらず、「ピピちゃん」と呼ぶ人物が我が家におりますので…どうしようか迷っている次第です。「ピー助」、「ぴょん太」、「ぴょん吉」…アーもうどうすればいいのか…。毎日なでなでしながら悩んでおります。もう本当に動物病院へ連れていく直前に投票しなくてはと思います。

恐らく、芋の苗は【安納芋】!

今年のお芋は恐らく【安納芋】です。4棟できました。個人的には一番好きな品種は【シルクスイート】です。しかし本当に品種改良で甘い甘いサツマイモとなりました。ジョンさんの大好物だだったさつまいも…包丁で切るだけで反応し「ヒンヒンヒン」泣いてうるさかったです。茹でてあげて、さめるもの待てない様子でした。懐かしいです。収穫後は、来年のおせちの栗きんとん用となることでしょう。

Tumi

【本田技研 耕運機】やっぱりいい!

機械ってやっぱりすごいです。時間が短縮されていました。これまでかわいそうに鍬一本で耕しており、相当の苦労だったと思います。さすがに大変だと思い、お嫁さんと兄が買ってくれました。本当によかったです。早くに買ってあげたかったのですが…やはり高価なものなのでなかなか買えずにいました。兄夫婦に感謝です。大変助かりました。まだまだ親孝行全然できていないといつも思います。もう少し楽をさせてあげたいのですが…私の力及ばずです。しかし、頑張んないとですね!まだやれるのです!今月も頑張ります!

コメントを残す コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください