どうしてこうも自己評価が低いのか…。
なぜか私は自己評価が低いです。一番の理由は、他人に褒められてもどうせお世辞だ!と思ってしまうこと…。あと褒められることが、こっぱずかしくて…できるだけ自分の話はしないでほしいと思ってしまうのです。たまに褒められることは嬉しいのですがどうしても恥ずかしい…。あと人間として謙遜もしたい!と思ってしまうのでそのような葛藤から自己評価の低さにつながっています。
このままでいいと思っていたのですが…。しかし、人生が上手くいかないのはどうしてか…と思い。うまくいっている人のまねをしてみようとしていたところ、ある記事に出会いました。https://www.sankeibiz.jp/econome/news/180310/ecc1803101600001-n1.htm
記事のなかでうまくいかない人とうまくいく人の思考の違いについて述べられており、以下が違うとのことです。
「自己肯定感が強い」
「行動の無駄を無くす」
「時間とお金の価値に対する認識が違う」
この3つを少しずつ改善したいと思いましたが…でた!【自己肯定感】!これから頑張んないと!と思ってしまいました。やはりうまくいく人とはそれなりの努力をされている。頭をつかっているのですね…感心している場合ではありません(笑)。まず今回は【自己評価をあげる】方法について考えていきたいと思います。
頑張らなくても【自己評価をあげる】ことは簡単にできる!
そう頑張らなくとも、以下の内容を習慣にするようにすれば簡単に【自己評価をあげる】ことはできるかと思います。とにかくやってみないといけないですね!
① まずは自分の価値を知り、それに伴った自己主張をする!
これまでの自分の実績や成果、経験してきたこと、褒められたことなどを紙に書き出してみることをやってみる!こうやって紙に書き、可視化することで自分の価値を知ることができるそうです。それによって、自分を客観的に把握でき、自信が持てるようになるとのこと。それに伴い、少しずつ自己主張をすることで【自己評価をあげる】につながっていくようです。そんなに難しいことではないので、やってみたいと思います。
② 誰かに迷惑にならないぐらいの弱音をはく!
弱音を吐くことはあまりいいことではないかとは思いますが、心を許した友や家族などに弱音を吐くことはいいのではないでしょうか?迷惑にならないぐらいの弱音ですけどね…。自分の中にあるネガティブな感情に気付くことができるので、きちんと自分の気持ちを受け止めることによって【自己評価をあげる】につながっていくのだと思います。
③ できるだけプラスの言葉を口にする!
私の悪いところ、ネガティブ要素満載なところです。わかってはいるのですが…会社に到着するとだるくてだるくて…挨拶するのがやっとです。こんな人間なのに上司や先輩に同僚もみんな優しいので、付き合ってくれています(苦笑)。これからは皆がビックリするぐらいの【プラス思考】と【プラスの言葉】を口にしてみて驚かせていきたいと思います。少しずつ頑張りたいです。
ついつい運が悪いとか…うまくいかないのは自分以外の何かが影響していると思ってしまう。
よくよく考えてみると、こうやって42年もそう大きなトラブルもなく過ごしせているのは本当に運がいいのだと思います。しかし、人間誰しも順風満帆ではありません。そんなとき、「運がいいとか悪いとか…」さだまさしさんのようなことを考えてしまいますが…。
結果、すべては自分次第なんですよね…考え方と行動で人生は変えることができるのではないでしょうか?これからも何度も心折れそうになる日々が襲ってくるかもしれませんが、そのたびに「えいっ!」という気持ちで乗り越えていきたいと思います。私にしては珍しく前向きな投稿となりました。最後までお付き合いいただきありがとうございます。
コメントを残す コメントをキャンセル
コメントを投稿するにはログインしてください。