あーあと3ページが埋まらない…。
一昨日と昨日で埋めるはずが…できませんでした。あと一日平成はあるのですが…難しいです。あと三社…どこかありますかね…。自分の体調を考え、もうこれでヨシとします。
前職を辞めると決めて、ひとり旅…その際始めた御朱印帳。
前職を辞めると決め、呑気にもひとり旅に出かけました。その際、【佐嘉神社】にて御朱印帳と御朱印をいただいたのが始まりです。
以下【佐嘉神社】のリンクとなります。
長崎に戻ってからも、2社で頂いています。
なんせ私は引っ込み思案でございまして…なかなか「御朱印いただけますか?」と言えない性格です。社務所のピンポンが押せません。【八坂神社】、【諏訪神社】は大きな神社であり、社務所にはどなたかいらっしゃるのでいい易く、御朱印を頂けている状況です。
以下、2社のリンクです。
【八坂神社】
【諏訪神社】
平成28年は一社もいただけず…。
今の仕事で研修などがあり、激動の1年間だったのか…一社も御朱印をいただいてませんでした。こんな時こそ、気分転換にお詣りすればよかったかな?というのが本音です。
平成29年は2社…。
プチ旅行の際は、必ず地元の神社をお詣りします。福岡へ行った際に、2社いただいておりました。この頃から異常に外国人が増え、【櫛田神社】では中国人に話しかけられ、御朱印帳を見せびらかせられました。番号札をもらって御朱印を頂くまで待っていたことが新鮮だったのを覚えています。【警固神社】では宮司さんの機嫌があまり良くなかったです。忙しかったのでしょうね…。【東長寺】に【大仏】を見にも行ったのですが、御朱印はいただきませんでした。
以下、2社+1寺のリンクです。
【櫛田神社】
https://yokanavi.com/spot/26906/
【警固神社】
【東長寺】
http://www.kyushyu24.com/frm22.aspx
平成30年は1社…平成31年は怒涛の追い込み…。
平成30年は…
特別連休をつかい、息抜きをしに博多まで…【住吉神社】で頂きました。この日は朝から、あの涅槃像で有名な【南蔵院】へ行き、博多に戻り【小籠包】を【京鼎樓 KITTE 博多店】で食べ、【楽水園】にも行きました。ハードスケジュールではありましたが、楽しい旅でもあり、いい思い出です。
以下は旅先で訪れた場所のリンクです。
【住吉神社】
http://chikuzen-sumiyoshi.or.jp/sp/
【南蔵院】
http://fukuoka-touch.net/nanzouin
【京鼎樓 KITTE 博多店】
https://jin-din-rou.net/kitte_hakata/
【楽水園】
平成31年おっぱじめは!
まずは、【橘神社】からでした。花見ついでに頂いております。ここからは怒涛のラッシュ!以下は【橘神社】のリンクと私が花見で訪れた時のブログリンクです。
【橘神社】
https://tachibanajinja.wixsite.com/tachibanajinja
【2019年【橘神社】へ初花見!とても綺麗な桜でした。】
https://nikiiena-john.com/post-3648/
半休や午後出を使っての神社巡り!
半休を使って長崎市北部地域の神社を巡りましたが…【滑石太神宮】【住吉神社】【長崎縣護國神社】【淵神社】と4社巡って、社務所にどなたもおられず…ピンポンは押せない私なので…御朱印は【長崎縣護國神社】の一社のみでございました。以下リンクは北部地域を巡ったときのブログのものです。
https://nikiiena-john.com/post-3672/
4神社のリンクも貼らせていただきます。
【滑石太神宮】
【住吉神社】
【長崎縣護國神社】
【淵神社】
諫早市も2社巡る!
半休を使い、諫早市の2社を巡りました!【諫早公園】で【つつじ祭】を満喫し、近くの【高城神社】、【本明川】を歩き、【諫早神社】へ!最後はジェラートまで!とても満喫できました!
以下は諫早を訪れた時のブログリンクと、【高城神社】【諫早神社】のリンクです。
https://nikiiena-john.com/post-3882/
【高城神社】
https://www.isahaya-kankou.com/spot?mid=720
【諫早神社】
一気に7社いただきました!【長崎市 宮地嶽神社】!
出勤前にさっ!とお詣り!と思っていたのですが…ご丁寧な【宮司】さんにお会いできまして、貴重な神社についてのお話を伺えました。大変有り難かったです。
まさか7社も一気にいただけるとは…驚きでした。あとおふだと同じものということもあり大変有り難かったです。
【大國主神社】の御朱印は福の小槌を多めに押していただいてるとのこと!大変有り難いです。またしても大変有り難いです。以下は【宮地嶽神社】を訪れた時のブログリンクと【宮地嶽神社】のリンクです。
https://nikiiena-john.com/post-3938/
【宮地嶽神社】
【大村神社】と【玖島稲荷神社】
最後は、【大村神社】と【玖島稲荷神社】です。とても綺麗な【大村公園】の中にひっそりと佇む2社です。とにかく長崎市内とは違って開放感があり、広く自然がいっぱいです。遅咲きの八重桜である、【オオムラザクラ】と【クシマザクラ】も鑑賞できます。【宮司】さんに勧められ、2社、書いていただきました。以下は【大村神社】と【玖島稲荷神社】を訪れた時のブログリンクと【大村神社】【玖島稲荷神社】のリンクです。
https://nikiiena-john.com/post-3713/
【大村神社】
【玖島稲荷神社】
https://e-oomura.jp/sansaku/jokamachi/
最後に…。
残念ながら…3ページあいてはおりますが…。本当にこれでよしといたします。明日から【令和】ですね!なんかシミジミです。参考になるかはわかりませんが、いい神社ばかりなので、皆さまもお詣りに行かれてみてください。以下写真は【大村公園】内にある、【梅ヶ枝荘】でいただきましたランチでございます。最後までお付き合いいただきありがとうございました。
【梅ヶ枝荘】
https://www.kirishima.co.jp/aji/2011/spring/22/01.html
コメントを残す コメントをキャンセル
コメントを投稿するにはログインしてください。