自分の臭い気になりませんか?それって【ストレス臭】かも?【ストレス臭 対策】について考えてみた!

暖かくなってきて自分の臭いが気になる…

私は一般の方々よりも嗅覚だけは長けています。子供の頃に近所のガス漏れに気づき、お礼に【福砂屋のカステラ】をもらったこともありました…あの頃はまだカステラ切れてませんでしたので、母に切ってもらったことを思い出します。かなり話はそれましたが、とにかく最近暖かくなってきまして、自分の臭いが気になりだしましたので、【臭い】について考えていきたいと思います。




とにかく足の臭いがきついです。

いつも私は、職場に着くころには、蒸れが原因でもあるのか、足から異臭を発します。とにかく足が臭いのです。色んなクリームを使いはするのですが、やはり時間が経つとすごい臭いを発します。周りに迷惑をかけていないかと考えてしまいます。たまに聞いてみるのですが、みんな優しいのか、『全然臭わないよ!』といってはくれます。しかし、室内履きのスリッパは異臭を発しており、洗ってもその日にはすぐ臭くなってしまう始末です。どうにかならないものか…毎日試行錯誤しております。




異臭はストレスが関係しているかもしれない…原因は【ストレス臭】?

意外なことに【ストレス】が原因で、異臭を発することがあるそうです。【ストレス臭】というとのこと…。もうなんでも【ストレス】が原因だなんて本当に怖いです【ストレス】。




【STチオジメタン】がストレス臭

ストレスが加わることで、特有の硫黄化合物系のニオイが皮膚の表面から放出されているそうです。それが【STチオジメタン】とのこと。資生堂の研究員の方々や臭気鑑定士の方々が、3年以上の実験を繰り返し、体臭の研究を行う過程で緊張・ストレス状況下で独特のニオイ「ストレス臭」が発生していることを確認。それから3年、「ストレス臭」の成分を特定することに成功したそうです。すごいですね…。病は気からまさか臭いまで発していたとは人間の身体は恐ろしいです。

https://www.shiseido.co.jp/ag/stresssmell/

【ストレス臭 対策】は?

やはり、ストレスを溜めないことが1番ですが…なかなか解消されないのが現実です。なので、対策として以下を考えてみました!

① 食生活の改善

デトックスができるような食事中心にする。乳酸菌などで腸内環境を整えたり、発酵食品や活性化できる、良質の食品をバランスよく食べることがやはり大事ですね…。クエン酸などもいいようです。

②お風呂などでリラックスし、清潔にする!

やはり【ストレス臭】なので…ストレス解消をしなくてはいけません。代謝が良くなるように湯船につかりゆっくりすることが大事かと思います。あと身体を洗い清潔にする!清潔に私…してると思うんですが…悲しいですね(笑)。



しかし、自分の身体は自分でちゃんと管理!

毎日キツイキツイしか言っておりません。メンタルからのものが大半かと思いますが、自分の体質をよく理解し、大事に至らないよう、自己管理をしていくことが改めて大切だなと思いました。ジョンさんいなくなって、自分が臭いことに気がつきました(笑)どんだけくさいねん【ジョンさん】でもあの臭いが懐かしいです(笑)。最後までお付き合いしていただきありがとうございます。

コメントを残す コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください