【戸町神社】と【女神大橋】へ【神崎神社】は断念…。

南部の方へ行ってみた…。

長崎市南部になる、戸町地区にある【戸町神社】へ行ってきました。メディカルセンターのバス停から、【川原・晴海台・毛井首団地・脇岬・樺島・香焼・深堀・ダイヤランド・鶴洋高校】行きのどれかに乗れば、戸町バス停からすぐです。戸町バス停2つあるみたいですが、どちらのバス停からでも、徒歩1分ぐらいでつきます。

とても古い神社…階段がすごい…。

趣のある古い神社でした。しかし、会談がすごい…。運動不足の私にはちょっと辛かったです。今の季節はまだいいですが…暖かくなると、大量の蚊が発生しそうでした。私の実家の近所の神社も蚊が多く、夏祭りの際は、母が異常なくらい虫よけスプレーを私に振りかけていたことを思い出しました。実際に刺されるのは母なのですが…。

ちょっとした広場がある。

やはり、地域密着型の神社なので、広場がありました。きっとここで、夏祭りや節分などの行事が行われているのでしょう。なんだかこういうのをみると少しホッとします。

【保食神(ウケモチノカミ)】が祀られている。

古い感じのかなり年季が入ったお手水舎でした。こちらには、食物の神、【保食神(ウケモチノカミ)】が祀られているそうです。稲荷神社によく祀られているようです。

本殿もこじんまりとしてかわいらしかった。

昔からある地域の神社感、満載で、こじんまりとしてとてもかわいらしい本殿でした。少し座りたかったのですが…通称、耳虫が大量発生しており…ゆっくりできそうにありませんでした。

社務所のピンポンを押す勇気なく…。

通称、耳虫が大量発生しており、イライラしてきました。しかも、どのような方がでてくるのかわらないまま、小心者の私は社務所のピンポンを押す勇気もなくそのまま退散いたしました。御朱印はまたの機会にしたいと思います。

神社のこと詳しく書いてあるリンクです↓

https://yaokami.jp/1420056/

お弁当を食べるため、神社近くの【鶴見公園】へ!

リストラされたことをなかなか家族に言い出せないお父さんのように、公園でお弁当を食べることにしました(笑)。この季節はお外でお弁当は気持ちがいいですね!少しポンやりしながら、おいしくお弁当をいただきました。とてもいい空間でした。

ついに【女神大橋】へ!

わたくし…この巨大な大橋を歩いて渡るつもりで来たのですが…。あまりの巨大さに心が折れ…断念することにしました。高所恐怖症ではないのですが、きっとこの橋の上は強風です。伊王島大橋より危険な感じがしましたので、断念しました。

とにかく立派な【女神大橋】です!

いつも、五島行きの高速船で下をくぐるか、車で近くを通るしかなかった【女神大橋】…。近くで降りてみると、とにかく巨大で…小心者な私は心が震え上がりました。怖いというより、立派すぎて感動に近かったです。

波が荒いのか…海がきれいだった。

【水辺の森公園】付近の海はとても汚いです。そのせいもあるのか、ここはとてもきれいに思えました。【道路公園】があり、車できて少しゆっくりするにはいいところだと思います。バスできても全然OKですよ!かなりの便があります。

本当は橋の向こうの【神崎神社】へ行きたかった…。

この状況では…わたくし一人ではこの壮大な【女神大橋】を渡ることはできませんでした。一番いってみたい【神崎神社】…。【女神大橋】を渡らないでも行けるルートはないものか…。今度じっくり考えてみたいと思います。

以下神崎神社のことがわかるリンクです↓

https://yaokami.jp/1420042/

しかし、このような風景も長崎らしい…。

造船所がみえ、おっきな橋があり、大きな海がある。グラバー園からみえる景色が最近変わりつつあります。私が小学生の頃は、【鶴の港】と習ったものでした。最近は、埋め立てが進み、マンションブームでバブルのようになっています。高台から平地へ引っ越す方々が多くなり、山手の家々は空き家だらけだそうです。まあ確かに住みにくいです。今回、海を見ながら少し、侘びしくなりましたが、ここから見る風景も長崎らしいなと気持ちを切り替えて、バスに乗り帰りました。いいように変わるのはいいのですが、昔からあるものを大事にしつつ、変化していくことが大事かな?と思いました。皆さまもいかれてみてください。最後までお付き合いいただきありがとうございました。

コメントを残す コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください