【眞子さま】には申し訳ないが、【小室親子】は欲しいものを手に入れるためには手段を選ばないように思える。
連日の報道、これまでの【小室家】の言動…違和感があって仕方がありません。皇室だから嫁がせない…。違うと思います。世の中の娘さんをお持ちの親御さんであれば、こんな感じのお婿さんやめておきなさいというのではないでしょうか?
しかし、ここまで色々な事を言われ、それでもまだ自分たちは悪くない、関わった相手が悪かったみたいな、意味不明な弁解をし、【眞子さま】との結婚を認めてもらおうとしています。本当に不思議な【小室親子】なぜにここまで図太いのか?私もこのメンタルが欲しいです!理解できないこの【最強メンタル】について【日刊SPA】の記事が私を納得させてくれましたので、ご紹介したいと思います。
なぜここまで【小室親子】は【強靭メンタル】なのか?
精神科医の春日武彦氏が強い心を持つ方法として2つの要素を挙げられていました。
①自分自身を徹底的に信ずる。
②周囲をバカだと思い込む。
はっ?私にはできません。私は自分に自信がないので、①も難しいし、世の中には素晴らしい人がたくさんいるので、②も難しい。やはりこのような思考、到底真似ができません。やはり、【強靭メンタル】はあり得ない発想や思考から生まれているものなのだということが分かりました。想像もつかないことから生まれているものなので、感心してしまうのかもしれませんね【強靭メンタル】…。
そもそも【目立ちたがり屋】の【小室親子】ではないのか?
一連の報道をみていて、私が勝手に思ったのですが、やはりそもそも【小室親子】は【目立ちたがり屋】体質ではないのでしょうか?そうですよね…「海の王子」とかなかなかなりたいとか思わないですよね…(すみませんディスって…)。私はできれば目立たずに過ごしたいので、人や世間に注目されることは、私にとってかなりの負担になると考えられます。
しかし、【小室親子】はそんなの関係ないんでしょうね…。いいことであろうが、悪いことであろうが、世間に注目されるということが、変に快感となっているのでしょう。こういった人を心理学用語ではなんというのでしょうかね?まっそんなことはさておき、今後この親子どうなってしまうのでしょうか…。【眞子さま】【秋篠宮ご夫妻】が不憫でなりません。
【眞子さま】はいったいどのようなお考えなのか?
今回の結婚騒動なんですが、当事者である【眞子さま】はどのようなお考えなのでしょうか?こんなにご家族にも迷惑をかけているような状況でもあり、もう27歳というご年齢ですし、少しどうなのかな?と思います。やはり恋は盲目なのでしょうか?世間がなんと言おうとというお考えもあるかもしれませんが、結婚という大事な時に、ちゃんとけじめもつけず、誠意がない対応をする【小室圭】さんです。こういったこれぞという大事な時に誠意を見せられない人は少し信じられないと思います。そこも考えられないぐらい、【小室圭】さんのことを好きなのかもしれません。それは仕方がないかもです。
でも昨年の【秋篠宮ご夫妻】のお言葉がとても重く…ここまで憔悴しきっている会見は私の方がつらかったです。親の心子知らず。少し【眞子さま】のお心に【秋篠宮ご夫妻】のお気持ちが通じて欲しいものだと思いました。なんだか悲しいですね…。眞子様のお名前は【秋篠宮さま】が「天性のものを失わず、自然に、飾ることなく、ありのままに人生を歩む」というお気持ちでつけられたとか…。【秋篠宮さま】の願いが【眞子さま】に届く日がくるのでしょうか…悲しいです。
すっかり話がそれてしまいましたが…
【強靭メンタル】の話ですが…私のような凡人は実践し内容は身の為とのこと。精神科医の【春日武彦】氏は言います。それよりも
① むしろ自分は不完全であるという前提に立つ
② 周囲の意見から本当に役に立つ言説のみを選び出して自分の為に役立てる。
以上のような能力を磨くことが現実的だそうです。今回このコラムは本当に納得ができました。
【小室親子】のように【強靭メンタル】を持ち合わせた自己中心的な考え方をする人間が意外に多い!
昨今、現実にこのような【強靭メンタル】人間が多くなっていることで、非常に働きずらい世の中になっているようです。友人から聞いた話ですが、職場で上司から指示を受けている若い社員が、やってはいけないお客様対応をし、そのまま処理段階となっていたそうです。
上司はそれを危険と判断し、アドバイスとフォローを若い社員にしたとのこと。しかし、あまり真剣に聞いている様子はなく、めんどくさいような態度をし、横柄な返事かなをしていたそうです。そのあと、自分が悪いことはさておき、上司がめんどくさいと愚痴を友人に行ってきたらしく、友人は呆れたとのことでした。
①自分自身を徹底的に信ずる。→ 自分の失敗はさておき、失敗したのはそのような教育をした上司にあると思っているとのこと。
②周囲をバカだと思い込む。→ そこまでクドクド話してくることはないと思う。上司は融通の利かないバカだと思っている。
ハァ…恐ろしいですね…。だから成長も何もしないのだと思います。しかし、こういった人間を気づかせるのはもっと難しく…できるだけかかわらず過ごす…それが一番となってしまっているようです。悲しいですが、私だけでも自分になんでも置き換えて考えてみるようにしてみたいと改めて思いました。なんだか頑張れそうです!最後までお付き合いいただきありがとうございます。
https://nikkan-spa.jp/1545670?display=b
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。