水の流れる音が、精神を落ち着けるとか…まず滝から?【鳴滝】へ!
実は滝フェチです。近くで滝ないかな?と思い。あっ【鳴滝】!と思い、いってみましたが…。滝ではなく、小川でした(笑)。でも、水が流れる音はいいものですね…。昔はこの川もきっときれいだったことでしょう。
最近は川辺の整備がされており、鳴滝のシーボルト通りも川にくだっていけるようになっておりました。休憩所もあり、ゆっくりできそうなスペースです。観光客の方々や地元の方々がひとやすみされるのだと思います。
しかし、川というよりゴツゴツ感がすごいです。どうしても【仁淀川】のような壮大で美しい川に憧れてしまうのは私だけでしょうか…。
近くの【シーボルト記念館】へ!
早朝であったため、まだ開館しておらず…。シーボルト宅跡地も、公園整備の方々がいらっしゃったので、図々しく中に入れる状況ではございませんでした。整備されいていた方々ご苦労さまでございます。しかし、きれいなエンジの建物です。とてもきれいな記念館、今度は中に入ってみたいと思います。
この辺りは、私、幼稚園が近くにあったもので、とても懐かしいです。今は閉園しており少し悲しいですが…シーボルト宅跡地に先生とお友達とお散歩に出たときのことを私はよく覚えています。というより、自然がいっぱいの公園であったため、カエルが蛇に食べれられるという状況を間近で見たことがあまりにも衝撃的であったため、未だに忘れられず覚えているだけなんですけどね…。昔の雰囲気は少しあったので懐かしくてよかったです。
次は【春徳寺】へ!
立派な楠があります。本当に立派です。民家に囲まれており、不思議な感じです。なんか遠近感とかがなくなって、フワッとした感じがするのは私だけでしょうか?ステキな空間です。
【春徳寺】でございます。とても見晴らしがいいです。長崎の街並みがよく見渡せます。昔は、トードス・オス・サントス教会がこの場所にありましたが、禁教令によってなくなってしまいました。その後、春徳寺が建てられたそうです。未だに寺内には【キリシタン井戸】というものが残っているそうです。
私が通っていた中学校がすぐそばにありますが、中学生の頃、この楠を観に来たのは数えるほどでした…。今はなぜか感慨深いものがあります。歳をとったんでしょうね…きっと(笑)。
次は【トッポ水】へ!
【トッポ水】早くいうと、湧き水です。でも飲めません。色々な伝説があるみたいですが…説明書きを読みましたが…フムフム( ・᷄д・᷅ )【弘法大師】がこの地を訪れた時に探し当てた水脈みたいです…世の中には伝説が多すぎて、私はついてけません。
【トッポ水】といえば、昔、赤痢事件があって…それから飲み水としては使われなくなったことは覚えています。私の実家の近くにも何個か水汲み場がありました。洗濯用水に使ったり、飲料の場合は沸かして飲むように書いてありましたが…今は沸かしてでもダメだそうです。なんだか懐かしくなりました。
次は【心田庵】へ!
【心田庵】に向かう途中に、廃墟化した美容院を見つけました。長崎県全域いや、全国的にこのような、空き店舗、空き家廃墟化問題が多発している状況です。悲しくなるのと同時に新たな犯罪の場所になったりと色々考えてしまい苦しくなってしまいます。安倍総理!長崎県に携わる長の皆さん!深刻な問題です!早急に対策を練ってほしいものです。
【心田庵】はまだ期間中でないので、開いておりませんが、外からでもとても趣が感じられました。
早く中のお庭の紅葉をみたいものです。また来たいと思います。茅葺きが素敵ですね!
長崎大学経済学部付近の川です。木々も色づいてきました。秋を感じながら、歩き続けます。
最後に【中島川界隈】へ!
市民会館付近の銀杏がきれいです。もっとちゃんと撮ればよかったんですが…アマチュアカメラマンの方々が路面電車とともに望遠レンズで撮られておりましたので、控えめな角度からの撮影です(笑)。
この辺りはいかにも長崎!という風景ですね!私も好きな風景でもあります。石橋に川、木々…素晴らしい風景です。
やっぱり眼鏡橋はいつ見てもいいですね!橋の周りは整備されており、川にも下れてとてもいい感じになってます。決して川はきれいではないですが(苦笑)癒される空間ですね!
眼鏡橋の近くでかわいい銅像発見!【ぼんたくん】?
清水崑さんの漫画をモデルにした、クジラに乗ったかっぱの『ぼんたくん』だそうです。清水崑さんの妻:清水恒子さんが寄贈されたとのこと。
中島川公園にいます。とてもかわいいです。長崎大水害を忘れないためにも【ぼんたくん】を可愛がってとのこと!乗っているクジラもかわいいですよ!結構な距離の散策で少し疲れましたが…今の季節は心地いいですね!皆さまもお試しください!では最後までお付き合いいただきありがとうございます!
コメントを残す コメントをキャンセル
コメントを投稿するにはログインしてください。