長崎街道沿いの神社・寺を巡る!【横向き地蔵】→【松嶋神社】→【水神神社】→【八幡神社】→【諏訪神社】

今日も朝から月がキレイでした!

私ら家族は、毎朝仕事の際は、道路が渋滞するのが嫌なので、早朝に通称【ポニョの家】(我が家)を出発します。朝、車内で聞くのは終わりかけのラジオ深夜便…。大体、いつも誕生日の花を聞いてはどんな花なのかをラジオ深夜便のサイトでみてスマホを家族にまわし、この花だと伝えます。今日はラジオ深夜便を聞いている方々にはきっと楽しみであろう…石澤典夫アンカーでした。決め台詞があり、「二度とこない今日という一日を大切にお過ごしください。」と言っていただけます。ちょっと怖いんですが、そうだな…頑張ろうかな?とも思います。もう今の時点で、お昼からの仕事をさぼりたい気分満々なんですが(笑)。

実家の近所の【横向き地蔵】!

昔から、学校帰りの休憩所でした。坂を上りもう一息で我が家…。最後の坂の手前です。誰かに会える場所でもありました。今日久しぶりお参りしたのですが、なんだか、昔から可愛がってもらっていた、おじい・おばあ達と一緒にいる感じがします。不思議な感覚です。もう私も40歳を超えましたので、幼いころに可愛がってもらったおじい・おばあはみんなほとんどお空にいってしまっていますので…なんだかこのお堂に来たら子供の頃に戻ったようで…ほんとに不思議な感覚でした。

その名の通りこのお堂には、横を向いたお地蔵さんがいらっしゃいます。民話のようなものがありまして…。由来は以下写真に記載してあります。興味がある方は、読んでいただいて、お近くの方は足を運んでいただけるといいかと思います。

次は【松嶋神社】へ!

横向き地蔵から歩いて10分ぐらいで到着します。とてもきれいな神社でした。可愛いきつねさんが迎えてくれます。

おみくじ20円です!今時びっくりです!しかし、小吉なうえ…あまりよくない内容…。心にとどめ、しっかり結んできました。あーってなりましたが…仕方ありません。頑張るのみです(笑)。

入口にも小さい鳥居がありました。仁王像みたいなものもありました。仏像も勉強しなきゃいけませんね…全くわかりません。

松嶋神社より下ると長崎らしい道が広がっています。

私たち長崎人の川はどうしてもこういう感じが川になってしまいますね…。諫早まで行くと大きな川や平地はあるのですが…こういった水流れてるの?みたいな川が私たちにとっては川となっております。

私たちにとっての川を通り、次の水神神社へと向かいます。

ようやく【水神神社】へ!

思っていたより大きな神社にビックリ!自然あふれるキレイな神社です。

なぜか鳥居から外れ別の場所にありました。

神さまのことについて書いてあります。その名の通り、水の神様のようです。よくわかりませんでした。

自然がいっぱいです。蛍茶屋付近にこんなにステキなところがあったとは!ビックリ!

お社も素敵です。ステキな空間です。

拝殿の裏に川立神(かわたちかみ)が宿る河童石がありました。どんく石と呼ばれています。雨乞い行事の際、石の表面の苔の付き具合で、雨の量を占っていたそうです。

お賽銭入れの横にスタンプがありました!手帳に押したのですが、マッチしています!

近くに【長崎街道】の地図がありました!

わかりやすい地図を発見!日見峠まで何分とか書いてありますよ!

こちらも長崎街道です。昔の人はすごいですね!歩いてたんですよね!

次は【八幡神社】へ!

この神社は懐かしいです。幼稚園時代、小学生時代によく遊んでいました。

ブランコの古さに驚きました!大丈夫ですかね?

滑り台と鉄棒懐かしいです。

立派なお社です。少し新しいようです。

夏祭りの際は、この場所てお相撲大会があってました。何回か出場した覚えがあります。

最後に【諏訪神社】へ!

途中、健さんに遭遇!観に行きたかったのですが…1200円は高い!我慢しました。

久しぶりの諏訪神社!昔は1日に必ずお参りしていました。

長坂はいつ観てもすごいですね!諏訪幼稚園のちびっこ達が一生懸命登っていました。かわいいです。

御神木もキレイです。こんなに綺麗だったかな?と思いました。

女みくじ!初めて引きました!かわいいですね!1日に2度もおみくじ…しかも小吉続きです。

お社もキレイです。昔はジョンも一緒に行けたのですが…ペット禁止になっています。さみしいです。今日は沢山歩いたので疲れました。皆さまも長崎の神社、お寺めぐりされてみてください。最後までお読み頂きありがとうございます。

コメントを残す コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください