やってはいけない…生徒の「いじめを訴える文章」を教室に張り出した教員…。栃木の小学校で現実に起きたこと…許せない…。

もうなんでこんなにモラル、デリカシーのない人間が教員に多いのか…。

一生懸命仕事をされている先生もきっと

たくさんいらっしゃいます。

しかし、また今度はいじめに苦しんでいる

生徒にトドメを刺すようなことを

担任教師がおこなったようです。

信じられないことですが…。

以下のような記事がありました。

【いじめを訴える文章、そのまま教室に掲示 栃木の小学校】出展:https://www.asahi.com/articles/ASMD46V8RMD4UUHB01N.html

「栃木県内 某市 教育委員会が対応が不適切だったと認め、教諭と当時の校長に口頭で厳重注意?」そんだけ?訴えた生徒の傷ついた心はどうなるの?

恐ろしすぎる詳細で…書きたくもないの

ですが…2018年7月の事だそうです。

栃木県内の市立小学校で事件はおきました。

担任教諭に、6年生の男子児童が

いじめにあっていることを文章で伝えた

とのこと。これだけでもとても勇気が

いることだと思います。それなのに、

担任の男性教諭は42もなって何を

思ったのか?

いじめに対する対策をとることもなく、

いじめを訴えた男子児童の名前入り文章を

そのまま教室に張り出していたとのこと…。

はっ?何してるの?ただでさえ

つらいのに誰にも守ってもらえず、

本当に男子児童はこの世の終わりのように

思えたでしょう。可哀そうすぎます。

担任教諭のデリカシーのなさに愕然とする。

詳細がひどすぎて…。

こちら側がノックアウトです。

被害男児がかわいそうすぎます。

どのような情況だったのか…。

デリカシーの欠片もない担任教諭は

何を思ったか、クラス全員にいじめに

関する新聞記事を読ませ、感想を書かせた

そうです。ここまでは至って普通かと

思います。

しかし、ここからが酷い…。

被害児童は家族に相談し、以下内容を

感想として書き提出したようです。

かわいそうなことに、上級生、同級生から

日常的にいじめを被害児童は受けていた

とか…。以下内容が感想文に書いて

あったとのこと。

「3年からいじめが続きました」

「全身にどろをかけられ、プロレスといってぼうこうもされました」

「今も続いているため対応してほしい」

酷い内容です。これを読んで何か対策を

とは思わなかったのでしょうか?

デリカシーの欠片もない、担任教諭は

何を思ったのか…。面談等をすることも

なく、しかも赤ペンで

「その痛み、つらさを知っているからこそ、人に優しくなれる」

「負の連鎖をどこかで断ちきろう」

などと添削をし、他の児童の文章と一緒に

教室に張り出したとのこと…。

それも1週間ぐらい張り出されてしまった

とか…。恐ろしいです。

こんな自尊心の傷つけ方ってあるの

でしょうか?ひどすぎます。

今回の事件で千葉県野田市で父親:栗原勇一郎容疑者に殺害された栗原心愛(みあ)さんのアンケートを思い出した…。

「お父さんにぼう力を受けています。夜中に起こされたり、起きているときにけられたり たたかれたりされています。先生、どうにかできませんか」出展:https://www.asahi.com/articles/ASM106283M10UDCB018.html

苦しんでいた栗原心愛(みあ)さんは、

学校で年2回行われるいじめアンケートに

上記内容を記載し、匿名でもよかったにも

かかわらず、きちんとフルネームを書いて

いました。しかし、このとても苦しい

心の声も、教育委員会というものに

裏切られます。

あの恐ろしい父親にアンケートを渡せと

いわれ、教育委員会は渡してしまうのです。

今回も同じように思えます。どうすれば

子供の苦しみをわかってあげることが

できるのか?教員というのは誰のために

働いているのか?子供を助けなくて

どうするんでしょうか?もう本当に苦しい

です。

そりゃそうだ…被害男児へのいじめはその後も続き、不登校に…。

被害男児へのいじめはその後も続き、

3学期には不登校になってしまったとの

こと。そりゃそうです。被害男児のご家族が

2019年2月に学校を訪れた際、校長はこの

事件を知ったそうです。担任教諭は担任を

外されたそうです。当たり前かと思います。

恐ろしいのが…このたいそうないじめなぜ教師が気づけない?あといじめた側へ懲罰を…。

「全身にどろをかけられ、プロレスといってぼうこうもされました」

これは完全なる犯罪です。こんなことを

どうしてできるのか?あとどうして

見過ごしてしまうのか…。意味が分かり

ません。でも本当にこんなにデリカシーの

欠片もない教諭であれば気づけないかも

しれませんね…。

しかし、上級生からもいじめを受けて

いたということですから、学校全体、

地域全体の問題です。

イジメた側の保護者も本人たちもきちんと

処罰を受けるべきかとおもいます。

そうしないと、いつまでもいじめは

なくならない…。

今回の担任教諭もだが、最近、想像力がなく相手の気持ちがわからず、自分の言動、行動に責任を持たない大人が多い。

政治家初め、今回の担任教諭もですが、

自分の言動行動に責任をもたず、

しかも結果がどうなるかも考えていない…

想像力がかけているように思えます。

自分の事となると異常に慎重になるくせに、

本来やるべき仕事には全く気付けていない

嫌な物や嫌なことには恐ろしいぐらい

蓋をする…。本当に自分にだけ、都合の

いい性格の大人が多いような気がします。

最近は、家族間でも助け合うということが

ないともいわれてますね…本当に殺伐と

した世の中に日本もなってしまいました。

自分だけでもそのような人間にならない

よう気をつけなくてはといつも思っています。

思うだけではなく、ちゃんと実行しなくては

いけないですね…。

しかし、この被害男児のことを考えるだけで

心苦しくなります。

このようなことが二度と起きないよう、

日本の教育関係者の皆様にはちゃんとして

欲しいと思いました。

大きなお世話ですが…。最後までお付き合い

いただきありがとうございます。

コメントを残す コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください