【笠りつ子】プロ、『死ね』発言認める。涙の謝罪…遅くないですか?

【笠りつ子】プロ、『死ね』発言認め、涙の謝罪。

【笠りつ子】プロ『死ね』発言から、

初めて表に出てこられ、涙の謝罪でした。

気持ちはわかります。ここまでなるとは

思ってなかったのでしょう…。しかし、

どんなに謝っても『死ね』はない…。

言われた副支配人のことを考えると

心が痛みます。仕事だから何ともないと

ご本人はきっと言われるとは思いますが…。

しかし、【笠りつ子】さんの性格は

なおりません。押し問答のあと言って

しまった…それこそ本性です。

https://www.google.co.jp/amp/s/hochi.news/amp/articles/20191119-OHT1T50155.html

問題は、タオルを持ち帰る習慣…怖いです。

やはり、選手とゴルフ関係者…

おかしいです。誰が持ち帰っていいと

いったのか…困ったもんです。

万引きじゃないんですから…

とんでもないですよね…。

モラルが欠けているというより、

モラルがないといったほうが

いいかもしれません。

https://www.google.co.jp/amp/s/hochi.news/amp/articles/20191119-OHT1T50145.html


日本女子プロゴルフ協会(LPGA)【小林浩美会長が「笠りつ子不適切発言問題」処分についての説明中に逆ギレ…。

やはりこういった、協会の怠慢も

【岡本綾子】さんが指摘するところ

なんじゃないでしょうか?

【小林浩美】会長、現役時代大好きでした。

報道陣が面倒なのはわかりますが、

自分が置かれている状況が

把握できていない…なんだか悲しいです。

しかも『逆ギレ』…最悪の対応では

ないでしょうか…。マナー、モラルを

選手に教える立場の人です。情けない。

https://www.google.co.jp/amp/s/www.daily.co.jp/golf/2019/11/15/0012877582.shtml%3fpg=amp

【笠りつ子】プロだけじゃない…。ゴルフの慣例…見直すべき…マナー、モラルこそがプレーにでる。

マラソン選手で、走り終わったあと、

コースを振り返り、一礼をする。

素晴らしい習慣だと、諸外国の方々に

感心されています。

https://www.google.co.jp/amp/s/s.cyclestyle.net/article/2016/03/02/33226.amp.html

私は相撲ファンですが、今の力士で

特に【北勝富士】関は素晴らしいです。

勝っても、負けても土俵で一礼、

降りても一礼…本当に頭が下がります。

http://masato18resolution.com/archives/5756

白鵬関は横綱ですが、きちんとした

礼儀ができていません。土俵入りも

本来のものを勝手にアレンジし、

まるでダンスです。本来の土俵入りは

きっと理にかなったものなので、

きっと美しい…それをしない…

やはりおかしいですよね…。

https://blog.goo.ne.jp/hadron220/e/6caba6f8c96a40b04d9d83ae1af5d07c

かなり話が脱線しましたが、プロゴルファー

関係者の方々は『笠りつ子不適切発言問題』

を気に今までの慣例を見直すべきでは

ないでしょうか?

マナー、モラルこそ、スポーツには

必要かと思います。自分を律してこそ

強くなる、上達するのでは?と

思うのですが…やっぱり考え方が古いと

いわれますかね(笑)。

しかし、人を傷つけては何も上手くいかない

のでは?今回の件、【笠りつ子】プロ、

深く反省して欲しいものです。

また大きなお世話でした。

最後までお付き合いいただきありがとう

ございます。

コメントを残す コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください