【冬の関節痛】がツライ…。
ここのところ本当に寒さが厳しくなってきて…
私の関節という関節は悲鳴をあげています。
痛みのランキング的には…
①膝 ⇒ ②腰 ⇒③手首 ⇒ ④顎⇒ ⑤ 足首 ⇒⑥ 首 ⇒⑦ 肩
です。
もう肩は麻痺しているので、強く押されたり
しない限りはあまり感じません。
私のどうでもいい話から冒頭となりましが…
この【冬の関節痛】の原因について考えて
いきたいと思います。
https://satudora.jp/column/2019/01/23/16536/

【冬の関節痛】原因は?
どうして冬になると腰やひざ・肩の痛みが
増すのか?原因はなんなんでしょうか?
関節痛の原因として1番の要因として
考えられるのはやはり
血行不良
です。
寒さから血管の収縮がおこり、血行が悪く
なる。それによって、酸素や栄養素の循環も
悪くなって、身体に老廃物がたまりやすく
なってしまうそうです。
やっぱり、血管、血液って大事なんですね…
今更ながらすみません。
血行不良によって周辺の筋肉が硬くなって
しまい、腰、膝、肩など、頻繁に動かす
部位に、いつも以上の大きな負担がかかり、
痛みがでてくるのだそうです。
なるほどですね…なんとなく冬の関節痛の
原因についてはわかったような気が
しました。
https://www.kracie.co.jp/ph/k-suisinkai/symptom/kansetsu.html
関節痛を和らげるには?
しかし、本当にツライこの痛み…。
どうにかならないものか…関節痛を和らげる
にはどのようにすればいいのでしょうか?
① 意外に効果がある、【貧乏ゆすり】。
【貧乏ゆすり】は、軟骨にも丁度良い刺激に
なるそうです。動き出すときの膝の痛みを
和らげてくれるとか…ゆする動作によって、
筋肉が温まり、足の動き初めを良くして
くれるそうです。すごいですね…。
②自ら姿勢を正す!
上半身は、体の中で1番重たい部分なので、
自ら姿勢を正すことで膝の負担を軽くする
ことができるようです。やはり寒くなると
上半身が丸くなってしまう…体重が膝に
のしかかってしまうのでしょう。
やはりちゃんとした姿勢が必要なんですね…。
私はかなりの猫背なので矯正しないと
いけません。
③体幹のストレッチをおこなう。
上半身が固くなるとどうしても膝への負担が
増えてしまうそうです。そうなんですね…
私、何もわかっていませんでした。
ラジオ体操など身体を側屈するような
簡単なストレッチでも良いとのこと…。
上半身が固まらないように、体を動かす
④身体を温めることが大事!
シャワーだけでなくしっかり湯船に浸かる
ことが大事だそうです。私はかなりの冷え性
なので、どうしても湯船に浸からないと
あとは…食事がやっぱり大事!
ねぎ・にんにく・しょうが・根菜類
など、体を温めてくれる食材を食べることが
大事ですね!あと、寒さを感じる場所に
カイロを貼ることも大事だとか…
当たり前ですが、湿布は温湿布がいいよう
ですね…。
【 健康コラム > vol.176 身体が冷えると、関節が痛いのは、なぜ?】より上記引用させていただきました。
かわいいワンちゃんにも関節炎あり…。
かわいいワンちゃんにも関節炎があります。
原因としては…
加齢による【一次性原発性】と喧嘩や怪我、
脱臼による、【二次続発性】とあるよう
です。いつまでも元気に過ごさせてあげたい
ので、飼い主さんが気をつけてあげないと
ですね…。
https://www.xn--n8juczbzds175b.com/genin/
まとめ
とにかく身体を温め、血行をよくすること…
それしか、関節痛を和らげることができない
ようです。昨日はたまらない痛みに我慢
できず痛み止めを飲んでしまいました。
しかし、胃に優しいお薬もでていますので、
やむおえない場合は仕方がないと思います。
できるだけ緩和できるようストレッチを
したり心がけたいと思います。
痛い痛いばかりすみませんでした。
最後までお付き合いいただきありがとう
ございます。
コメントを残す コメントをキャンセル
コメントを投稿するにはログインしてください。