【今津神社】(大村市 竹松)へ!
仕事が半休でしたので…お出かけです。
【新型コロナウイルス】が怖い…。
電車は換気ができれば大丈夫だとか?
信じられませんが、せっかくですので
リフレッシュに出かけたい!

除菌ティッシュと除菌スプレー持参で
JRに乗って行ってきました!
ほとんど人が乗ってません。
JR長崎 ⇔ 竹松間はSUGOKAが使用
できます。本数は少ないですが
みなさん、利用されてみてくださいね!
以下JR竹松駅の地図となります。
JR竹松駅から徒歩5分の【今津神社】!
JR竹松駅で下車…。河童の家族が迎えて
くれます。
かわいいです。JR竹松駅本当に小さな駅で…
びっくりしました。

しかし…この河童有名みたいで…。
『月曜から夜更かしで取り上げられたとか!
私は何も思わなかったのですが…
卑猥な内容らしく…知りたい方は以下を
ごらんください!
改札をでると、駅前通りがあります。
まっすぐ歩くと左手に鳥居が!
そこが【今津神社】です。
【今津神社】の由来がすごかった!
【今津神社】の参道には秋田県角館からの
【しだれ桜】がありました。
シーズンピークはきっときれいなのでは
ないでしょうか?
しかし、この神社ただの神社では
ございません!

由来がすごくて驚きです。
以下内容由来となります。
諫早領大将【大渡野弥三郎】が大村藩との戦いで負傷。今津海岸で石に腰かけていたところを部民に後ろから切り付けられ殺害されてしまいます。
その後、一帯に赤痢が発生し、【大渡野弥三郎】が「呪ってやる」と部民の枕元に現れる始末…。部民はこの疫病の混乱を収めるためにも、弥三郎を手厚く供養することに…。
結果、疫病は治まり黒山権現として【今津仁社】は祀られたとのことです。
初めは、今津にありましたが、昭和34年に現在の場所に遍座されたとのこと。
はー!まさしく今の時期にはもってこい!
これ以上【新型コロナウイルス】が蔓延
しないように!感染された方々が回復する
ようお祈りしてきました。
早く終息してほしいものです。
【大渡野弥三郎】が腰かけた石がある。
恐らく…これだろうと思われる…
【大渡野弥三郎】が腰かけた石が
ありました。
怖いです。付近には鬼瓦も置いてあり、
不思議な台もありました。
なんなんでしょう…。

しかし、いろんなゆかり由来は
面白いですね!以下【今津神社】の地図と
なります。
今回も新たな歴史をしり、いいプラ散歩と
なりました。
最後までお付き合いいただきありがとう
ございます。

コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。